動物病院の失敗しない選び方

良い病院や逆に悪い病院はあるんですかという声をよく耳にします。

近年の動物病院は人間の医療に追いつく勢いで成長しています。

しかし人間に比べると圧倒的に個人病院が多く、病院によって差があるのが事実です。

その中で犬辞典流動物病院の選び方を公開します。



失敗しない動物病院選び5カ条

ここからは犬の事典的動物病院選びに失敗しないための5ヶ条を紹介していきます。



動物病院選びに失敗しないための其の壱

犬友達の評判(口コミ)

やはり自分以外の人が通っている動物病院を聞いてみてください。

ここの病院はいいよ~とか、ここはあまり良くないとか様々な情報が手に入ります。

その中で最も注意してもらいたいのは、先生が動物に対してどのように接してくれたかです。



動物病院選びに失敗しないための其の弐

病院内に金額の表示があるかないか。

ここで注意してほしいのは、金額が安いか高いかではありません。

しかも詳しい治療費が表示されていなくても問題ありません。

金額の表示とは、初診料であったり予防診断の料金などです。

動物病院は個人経営の病院が多く、設備にも多くのお金がかかるものです。

そのためただ安いからいい病院とは限りません。

安い料金という事はそれなりの設備しかない事を意味することが多くあります

この料金表示の意味は簡単に言うとボッタ病院ではないかどうかを判断することです。

皆さんはそんな病院はなかなかないだろうと思っていませんか?

いやいや!なかにはあるんですよ、お金のことしか考えていない動物病院が。

そんな病院に当たったら愛犬がかわいそうでなりません。しっかりと確認しましょう。



動物病院選びに失敗しないための其の参

専門知識で説明がわからないのはNG

飼い主が愛犬の病気をシッカリと把握し、獣医師と一緒に治療をすることが早期完治の絶対条件です。

しかし獣医師に比べ飼い主は専門知識が少なく、専門用語もわかりません。

そんな専門用語を頻繁に使う獣医師には注意が必要です。

飼い主に対する説明の豊富さはその獣医師がどれだけ治療に対する意思が高いかを表しています。



動物病院選びに失敗しないための其の四

治療法が選べる病院がgood

どんな病気にも治療法は1つとは限りません。

その治療法は獣医師が提示してもらわない限り、飼い主は治療法は1つだけしかないものだと考えてしまいます。

治療に対する知識は獣医師に任せるしかないのですが、愛犬の事は獣医師よりも飼い主さんの方が理解が出来ているはずです。

そこで良い動物病院は、飼い主さんとの二人三脚で治療をしていく病院です。

数ある治療法の中からしっかりと飼い主の話を聞いたうえで治療方法を決める方法がとられています。



動物病院選びに失敗しないための其の五

病院内が清潔に保たれているか?

病院である以上は清潔に保たれていなければいけません。

私が動物病院を見る時には、第一印象で「綺麗だ」と思える病院を選びます。

普通だと思うぐらいではいけません。綺麗だと思えなくてはなりません。





 詳しくは「犬の保険を知る」をご覧ください






サブコンテンツ

犬の辞典人気ページビューランキング

  • 犬の保険を10社以上から徹底比較

    犬の保険を比較するコンテンツが当サイトの1番人気コンテンツに。

    1か月のページビューは約3000ページビューと多くの方にご覧いただけました。

    ありがとうございます。

    日々多くの方が犬の保険について関心をお持ちであるということが伝わってきました。

  • オススメのドッグフードとドッグフードの真実

    犬の保険ランキング

    ドッグフードについてのコンテンツが2位にランクイン。

    今だ知られることのないドッグフード業界の裏の闇を暴露しながらそんな闇に愛犬が呑み込まれないようにするためのドッグフード選びを紹介しているコンテンツです。

  • 犬の手作りごはんを知る

    犬の手作りごはんを知る

    当サイトで圧倒的一番人気コンテンツです。

    手作りごはんに挑戦したいと思っている飼い主さんに知っておいてもらいたいポイントをわかりやすくまとめて紹介しています。

このページの先頭へ