畜犬登録の登録方法
畜犬登録の方法は3つの方法があります。
①お住まいの市役所に申請用紙を貰い畜犬登録を済ませる。
②狂犬病の集合注射会場で、狂犬病の注射を行い、同時に畜犬登録もしてもらう。
③最寄りの動物病院で、狂犬病の注射をしてもらい、同時に畜犬登録もしてもらう。
以上の3つの畜犬登録方法があります。
私的には、②集合注射会場で畜犬登録をしてもらうのが一番簡単で早く出来ると思います。
集合注射会場はお住まいの地域によって異なりますので、お住まいの市役所のホームページを確認してください。
ただし注意しなければいけない点として②の集合注射会場は年1回しか近所で開かれないことが多いので、犬を飼われた時期によっては①or③のどちらかから選ばなければいけません。
畜犬登録は生後90日以上のわんこに義務付けられており、狂犬病予防注射を受けてから30日以内に市役所で登録をしなければいけない決まりになっているからです。
畜犬登録にかかる費用
登録にかかる費用はお住まいの市町村によって若干異なりますが、そこまで大きな差はありません。
私の住んでいる市では下の費用がかかりました。
項目 | 費用 | |
① | 新規登録手数料(鑑札交付) | ¥3000 |
② | 鑑札再発行手数料 | ¥1600 |
③ | 注射済票交付手数料 | ¥550 |
④ | 注射済票再発行手数料 | ¥340 |
⑤ | 集合注射 狂病注射料金 | ¥2800 |
初めて登録をする際にかかる費用(狂犬病注射代込み)
①+③+⑤=¥6350、は初めの1回のみかかる費用です。
それ以降の年1回の狂犬病注射料金
③+⑤=¥3350は毎年かかる費用です。
畜犬登録と狂犬病の注射は法律で決まっている決まり事なのでわんこを飼う時には必ず行いましょう。

詳しくは「犬の保険を知る」をご覧ください