アレルギーにある原因と症状
愛犬がしきりに耳の裏や目の周りなどをずっと舐めたり噛んだりしている場合は、注意深く観察し獣医師に相談するようにしましょう。
犬のアレルギーは人間と同様にアレルゲン物質によって免疫過剰反応を起こす症状です。
アレルゲンのもとになるものは、ノミやカビ、またドッグフードの原材料に使われている素材です。
例えば牛肉や乳製品、穀物。そして多くのフードに入っている添加物の類です。
この食物アレルギーは約四割の犬が持っている、もしくはその可能性があると言われています。
しかし、アレルギーの原因を特定しようとしても、食物だけでなく環境や遺伝的なものもあるので、飼い主さんが原因を特定し予防することは難しいと言えます。
アレルギー症状は鼻炎や目の炎症を起こします。
下痢や嘔吐としてアレルギー症状が出る場合も有ります。
最も症状が出やすいのは皮膚です。
これはアレルギーを持つ犬は皮膚の外からの異物侵入に対して抵抗が低いからです。
他にもフケが多く出るようになったり、抜け毛がひどくなったりします。
身体の一部分、例えば耳の裏をいつも後ろ足で掻いている、そしてその部分が赤くなっているという場合には、アレルギーの症状を疑ってみましょう。
アレルギーになりやすい素材
犬の食物アレルギーの原因は主にタンパク質だと言われています。
しかし、固体によってアレルギー反応が起こる食物は違います。
逆に言えば、すべてのタンパク質にアレルギーを起こす可能性があると言えます。
その中で、主に原因になる割合が多い食物を挙げると、牛肉や乳製品、そして穀物になります。
中でも雑穀は特にアレルギーの原因となりやすいと言われています。
また牛肉もフードによく使われているようです。
しかし犬は雑食ではありますが、肉食寄りですので、肉などの良質なタンパク質を与えなければなりません。
そこで多くの肉の種類の中からアレルギーになりにくい肉を与えてみましょう。
それはラム肉です。
ラム肉はアレルギー症状を起こしにくいだけでなく、含有するカルニチンが脂肪燃焼を促すのでダイエットに最適な食物です。
他にもコレステロール値が低く、動脈硬化を抑制します。
またラム肉を食べてもアレルギー症状が少ない理由としては、生産過程で抗生物質などの化学物質が投与されていないからではないかと言われています。
アレルギー検査について
アレルギーは原因の特定が難しいと言われています。
場合によって愛犬の症状はアレルギーによるものではないかもしれません。
愛犬の症状を正しく知り、管理するためにはアレルギー検査を受けましょう。
その場合、愛犬がアレルギー反応を起こすのは屋内か、屋外か。どのような食べ物を食べたときか、いつから症状が出ているかなど詳細に伝えることが重要です。
検査ではまず採血しIgE抗体検査を行います。
検査費用は、自由診療であり動物病院によって違います。
また検査項目によっても費用が増減し、目安としては2万から3万ぐらいです。
しかしIgE抗体検査では、明確に特定できないことが多く、この物質がアレルギー原因「だろう」という推測になります。
なぜなら、この検査はアレルギー症状の度合いを測る検査だからです。
また病院が勧めるアレルギー用のフードは、栄養学のこともトータルで考えれば質が劣ると言えます。
私にはなぜ病院でこんなフードが出されるのかが理解できません。
だって素材の一番初めに雑穀が表示されているフードを進められたことがあるからです。
ですから、愛犬をアレルギーから守るためには、質の高いアレルギーの出にくい素材を使用したフードを選択する必要があります。
アレルギーにお勧めのドッグフード
アレルギーを持つ愛犬にとってフード選びはとても難しいものです。
なるべくなら、保存料や香料など添加物が使用されておらず、原材料の品数が少なくとてもわかりやすいものが良いでしょう。
他にも注意点があります。
愛犬のアレルギーの原因になりえる穀物が配合されたフードは避けるのが無難なようです。
特に雑穀の中でもトウモロコシや小麦、小麦・大豆といったアレルギーになりやすい素材は使っていないというのも条件になります。
他にも乳製品や牛肉や豚肉にもアレルギー症状を起こしてしまう犬もいます。
そこで雑穀が配合されていないカナガンや、アレルギーが出にくいラム肉を配合したNDFを与えてみてはいかがでしょうか。
カナガンをオススメする理由
カナガンは無添加に加え、遺伝子組み換えされた原材料は不使用です。
また原材料は人間が食べることができるほどの新鮮さと高品質を備えています。
他にもアレルギーのもとになりやすい小麦やトウモロコシといった穀物は使用されていません。
さらに肉の配合率がとても高いのが犬にとっては魅力的です。
骨抜きチキン生肉26% 乾燥チキン25%と肉の割合が半分を占めます。
愛犬がアレルギーを持っている飼い主の間で、今注目されているるフードで口コミも多く信頼できるフードです。
NDFナチュラルドッグフードをオススメする理由
ナチュラルドッグフードNDFも、アレルギーの出にくいラム肉を最大で55%も使用しています。
また穀物や乳製品、牛肉や豚肉などのアレルギーの出やすい材料は使用していません。
高い消化吸収率なので、与える量も少なくなります。
粒は小さく、小型犬でも食べやすい大きさになっています。
実際に私が今与えているフードがNDFなんで非常にお勧めのフードで、実際にアレルギーに対して相談を受けた際にまず先に使用してもらうのがこのNDFです。
大半の場合症状が緩和されたという結果も出ているので是非1度アレルギーにお困りの飼い主さんは使ってもらいたいフードです。


薬での治療はただ抑えるだけで意味がない
アレルギー症状は、薬で症状を抑制しても根本的な治療にはなりません。
アレルギーは食事の内容を見直すところから始まります。
アレルギーのない犬でも、質の低いフードでは、毛並みが悪かったり、口臭や体臭がひどくなることもありますのでフードを見直す必要があります。
特にアレルギーについて重要視するのであれば、フードの原材料がシンプルでこだわりがあるものを選びましょう。
特に今与えているフードの一番初めに雑穀が表示されている場合は早急に見直す必要があるでしょう。
NDF ナチュラルドッグフード、カナガンの詳しい説明は販売店のHPをご覧いただいたほうがより詳しく説明されていますので参考にしてください。


ドッグフードランキング
犬の辞典ドッグフードランキングではランキングすべてのフードにおいて安心安全のヒューマングレード:人間が食べれる物だけを選んでおります。
自信をもって私も食べることのできるフードだけでランキングにしました。
人が食べれるという事はドッグフード選びの中で一番重要なポイントだからです。
質の低いフードは人が食べれますよなんて言えませんよね。
実際にホームセンターに売られているドッグフードのほとんどは問い合わせて人間が食べても大丈夫ですかなんて聞いても「これは犬用に考えて作っていますので人は食べれません」みたいな言葉が返ってきます。
そんなわけないですよね、犬用だろうが人間が食べれないような素材で作られているものを大切な愛犬には与えられません。
ランキングで上げている3つのフードは私自身が実際に問い合わせて人が食べれるという事を確認済みの安心安全なフードです。
実際に私も愛犬のために与えているフードでもあるので自信をもってお勧めできます。
-
犬の辞典で唯一のウエットタイプでお勧めしているドッグフードがこのブッチです。
水分量がウエットタイプなんで70%以上あるのが特徴で人間のための食肉と同様の検査に合格したヒューマングレードのビーフ・ラム・チキン・フィッシュ等の原材料のみを使用しているドッグフードになります。
オススメする理由
ウエットタイプなのに缶詰ではないので管理が非常に難しい事をしっかりと品実クリアしておりニュージーランドから自宅に届くまですべてががチルドで届く安心の品質管理がされているからです。とにかく安全を届けるための最高の品質管理がされていることがお勧めする最大のポイントになります。
-
生肉55%以上使用した、グレイン、グルテンフリーの無添加100%の日本製プレミアムドッグフードです。
日本で作られる安心感だけではなく、素材にこだわり人間が食べられる素材のみを厳選。
オススメする理由
・世界初で安定・特続型ビタミンCをドッグフードに配合
・生肉55%以上
・無添加100%
・100円お試しモニターで試せる
100円モニターは自信があるからこそ出来る安心の証ですね
-
私の中で最大のオススメポイントはやはり安心安全という100%ナチュラル素材のみで作られているプレミアムドッグフードです。
栄養素も動物性たんぱく質が豊富に含まれている点や、海藻をブレンドすることによって適度にミネラルを天然素材から吸収できる点なども考えられているフードなので健康管理に優れているのもポイントです。
オススメする理由
すべての素材は人間が食べられるものだけをという安心安全のコンセプトとイギリスの品質管理の優れた工場で製造されている「安全を追求したフード」であるという点が私のオススメのポイントで実際にす。
以上が私のオススメしているドッグフードランキングになります。
もちろんどんなに良いドッグフードでもすべてのわんこに合うわけではないので、愛犬の体調やうんちくんの硬さなどから判断していく必要があります。