ペットライフ健保を知る
定額保障タイプと定率保障タイプの2種類から選ぶことのできる保険です。
しかも健康であれば保険金が戻ってくる掛け捨てではないタイプです。
ペットライフ健保の商品概要 |
|
ペットライフ健保の価格 |
定率保障タイププレミアム70の場合 |
ペットライフ健保の補償のタイプ |
・補償対象となる医療費の55%か70%の保障タイプと、病気に対しての定額保障タイプが2種類。 |
ペットライフ健保の加入年齢と継続可能年齢 |
定率保障タイプのみ加入年齢の上限が7歳11か月までです。 |
ペットライフ健保の特約制度 |
・予防サポート特約 |
割引制度 |
・多頭割引 |
ペットライフ健保の資料請求方法 |
ペットライフ健保を知るポイント
この保険の最大のポイントは掛け捨てではないという点です。
加入してからペットが亡くなるまでで病気にかかった回数が少なかったときに3000円~45000円までが戻ってくる払い戻し制度がついている事です。
今までの保険ではなかった払い戻し制度を導入していてなおかつ定額保障と定率保障の2つのタイプから選ぶことのできる手軽に入りやすい犬の保険です。
特に定額保障タイプは年齢や犬種に関係なくすべて一律料金で加入ができるので手軽に入会できます。
定額保障スタンダードでは犬種、年齢に関係なしに1900円/月で入ることができ、定額保障プレミアムでは年齢、犬種に関係なしに3300円で入ることができます。
ただし定額保障に関しては掛け金が安い分、病気に対しての保障の金額が少ないのでこの保険1つではカバーできなくなってしまう恐れもありますので、第2の保険として2重で保険に入ることも考えて検討したほうがいいと思います。
しかしペット共済運営団体という点で安心感は弱いというのが正直な感想ですので、オススメはしていません。
ただ斬新な保険という点では折ると思いますが、安心が一番重要な点ですので、犬の辞典でお勧めしている保険をまずは見て頂きたいと思います。
犬の保険会社一覧
アイペットうちの子ライトについて
アニコム損保について
日本アニマル倶楽部について
ペット&ファミリーについて
ペッツベストについて
PS保険について
もっとぎゅっとペット保険について
いぬのきもち保険について
日本ペットプラス少額短期保険
ペットライフ健保について
ペティーナについて